かつおに「へそ」があるの?

かつおに「へそ」があるの?

ご無沙汰しております!焼津の網元探検1号こと原田です。数年前から花粉症を発症し、この時期はマスクとティッシュが欠かせず毎日ヒィヒィしながら生活を送っています…そんな花粉ともあと少しでオサラバです!気候も暖かくなってきたので花粉が収まったら渓魚と戯れてきます♪

ところでみなさん!かつおに「へそ」があるのをご存じですか?かつおにおへそ?かつおのおへそ??かつおにへそがあるの???焼津市外で産まれ育った方や県外の方は全く意味が分かりませんよね…

笑い話ですが、10年以上前に妻(焼津産まれ焼津育ちです笑)との会話の中で「カツオのへそがさぁ~」と私が妻に言ったところ、「かつおにへそがあるの??」と100点満点の答えが真顔で返ってきました笑

「かつおのへそ」とは!!ズバリ!かつおの心臓(ハツ)のことなのですね~!!ハツ好きの方はご存じですが、部位は心臓なので当然1匹につき1個しか取れません。

なまり節屋の大将に聞いたことがあるのですが、カツオ1トンからたった4㎏しか取れない希少部位なのです。豆知識ですが、ヘソの先端部(白い部分)と下部(赤茶色)の間が白くて、ここの部分が多いほど「脂」が多い証拠なのです。

写真:かつおヘソの加工品はこうやって売られています!

皆さんはこの珍味、かつおのへそを食べたことはありますか?焼津市民にとってはソウルフードで食べ方も様々です。まず一番オーソドックスなのは「かつおのへそフライ」で居酒屋、食堂で人気のメニューです。

写真:※右上がへそフライ(左下はみんな大好き黒はんぺんフライ)

料亭、居酒屋では「へその煮付け」で提供することが多く、日本酒のつまみに最高です!それと忘れてはいけませんね、静岡には「静岡おでん」というソウルフードがあり、特に焼津界隈ではおでんにカツオのへそを入れることが多く、しずおかおでん特有の味噌だれと、だし粉をかけて頂きます。これも絶品!!

最上級の食べ方は「へその刺身」です。かつおのへそは傷みやすいので、ヘソの刺身は当日水揚した「日戻りかつお」の入荷が無いと食べられない幻の料理かもしれません。醤油よりも塩とゴマ油で食べるのが絶品ですよ!

写真:幻の日戻りかつおの「ピッカピカ」へそ刺し!絶品です!!

かつおへそよりも聞くことが少ないですが、まぐろのへそも立派な珍味で、焼津の魚屋さんでは普通に売られています。大きなまぐろのへそは大人の握りこぶしほどの大きさになり、かつおへそに比べ硬いのでまぐろのへそはスライスして、フライパンでバター焼きにするとこれもまた絶品です。

そういえば数年前に久米島で釣りたてのマグロの心臓を後輩に食べさせられたことがありました…原田の顔が引きつっていますね…

写真:久米島で40㎏のキハダマグロ!ジギングにて

写真:アップで笑 後輩が悪い顔しています

焼津には全国に知れ渡っていない、絶品珍味がまだまだたくさん眠っています。もちろんピカピカのカツオ、脂こってりのミナミマグロ刺身や、地物釣り物のアジ、太刀魚、日本酒好きには堪らない「磯自慢」も焼津では堪能できます!

我こそはグルメという方、焼津で自分好みの「ごちそう」を探してみてはいかがでしょうか?そろそろカツオが釣れ始めるので原田も生のカツオを仕入に(釣りに)行って来ます♪

 

#焼津の網元 #カツオ #カツオのヘソ#かつおのへそ#かつお#鰹#日戻りカツオ#カツオ刺身#カツオ刺身#カツオキャスティング#しずおかおでん#静岡おでん#屋号#かつお節#鰹節#カツオ釣り#かつおたたき#カツオタタキ#藁焼き#ワラヤキ#コバルトブルー#スプリンター

https://yaizu-amimoto.jp/products/imot-st1-01-039