ツナとオリーブのオッキ・ディ・ルーポ

ツナとオリーブのオッキ・ディ・ルーポ Occhi di lupo al Tonno e olive

材料(4人分)

マグロ荒ほぐし綿実油漬

3缶(270g)

オッキ・ディ・ルーポ

320g

グリーンオリーブ (スライス)

16個分

ブラックオリーブ (スライス)

16個分

ドライトマト (5mmスライス)

4枚

ケッパー (酢漬け、水さらし)

20g

Ex.ヴァージンオリーブオイル

適量

ニンニク (芯を抜き潰す)

2片分

トウガラシ

1本

白ワイン

180 cc

食塩

適量

コショウ

適量

パセリ(みじん切り)

少量

  

 

つくり方

  1. 大きな鍋にたっぷりのお湯を沸かし、1%の食塩を加えてからオッキ・ディ・ルーポをアルデンテに茹で水を切る。

  2.  フライパンにオリーブオイルとニンニクを入れて弱火にかける。

  3.  ニンニクがきつね色になったら取り出し、トウガラシを入れ軽く炒める。

  4.  油を切ったツナ缶をほぐしながら鍋に入れ、軽く炒めたら白ワインを加えアルコールをとばしてからオリーブとケッパー、ドライトマトを入れる。

  5.  4のフライパンに1を入れてよく混ぜ合わせる。

  6.  塩コショウで味を整えたら火からおろし、オリーブオイルを絡める。

  7.  お皿に盛り、パセリをちらす。

     

    焼津の網元から一言。『オッキ・ディ・ルーポとは』

    ツナとオリーブのオッキ・ディ・ルーポは秋を感じさせられるオリーブの実を使った南イタリアの料理です。オッキ・ディ・ルーポは、イタリア半島のかかと部分にあたるプーリア州のパスタです。この地域は温暖な地中海性気候に恵まれていますが降雨量は少ないので、硬質小麦とオリーブが主要な産物です。

    ちなみにオッキ・ディ・ルーポとは直訳すると“オオカミの目”という意味。大きな筒状のマカロニのような形ですが長さはマカロニの半分くらいです。

    オッキ・ディ・ルーポは名前とは裏腹に肉厚な生地がモチモチとしていて優しい味で、水分の少ない重いソースとよく合います。

    このパスタには隠し味にドライトマトを使うのもポイントです。ドライトマトの塩気が効くので塩加減は少な目で十分美味しく仕上げられます。

    マグロ荒ほぐし綿実油漬
    マグロ荒ほぐし綿実油漬
    セール価格¥378